現在、年間約5万人が胃がんで死亡しています。
胃がんの発見率は40歳代から急激に増加し、女性より男性の割合が高くなっています。胃がんは進行しても全く症状がない場合も多いため、定期的に検査を受けられることをおすすめします。
発泡剤とバリウムを飲んで、胃の粘膜の様子をX線撮影する検査です。
この際、透視台を傾けたり、検査を受ける人に自ら身体の向きを変えてもらったりして、さまざまな方向から撮影します。
胃の中を空にした状態で検査をするため、前日の夜9時から絶食とします。
胃部レントゲン検査では、逆流性食道炎、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、食道がん、胃がんなどを見つけることができます。
この検査をオススメする方
検査の注意点 等
下記に該当する場合やお守り頂けない場合は、検査をお断りすることがあります。
内視鏡で食道・胃・十二指腸を観察する検査です。
逆流性食道炎、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、食道がん、胃がんなどの病気がないかを診断します。
経口 | 事前に喉の麻酔を行い、内視鏡を口から入れて検査します。 |
---|---|
経鼻 | 事前に鼻と喉の麻酔を行い、内視鏡を鼻から入れて検査します。 鼻孔が狭い場合や鼻炎が激しい場合はできないことがあります。 |
鎮静 | 鎮静剤を使って苦痛や痛みなどを感じられない程度にして検査します。 鎮静剤を使用した場合、検査後1時間程度休んでいただきます。 また、当日中は車の運転はできません。 |
この検査をオススメする方
検査の注意点 等
血液検査で『胃がんになりやすいタイプかどうか』がわかる検査です。
胃がんの発生には「ピロリ菌感染」と「萎縮性胃炎」が深くかかわっているため、ピロリ菌の抗体検査と血清ペプシノゲン(胃粘膜の萎縮の程度を調べる検査)の2項目からタイプを分類します。
この検査をオススメする方
検査の注意点 等
便を少量採取し「ピロリ菌に感染しているかどうか」を調べる検査です。
検査の注意点 等
Copyright©2012 by Okayama Health Coop,
All right reserved