子宮がんには、膣に続く頸部にできる子宮頸がんと、その奥の体部にできる子宮体がんがあります。
検診では子宮頸部がんの検査をします。
頸部がんは自覚症状がほとんどないため、がんが進行しやすく子宮摘出が必要になる場合もあります。しかし、子宮頸部がんは検診で発見しやすく、がんになる前の段階(前がん状態)で発見できます。前がん段階である初期に発見できれば子宮を温存して治療でき、その後の妊娠も可能ですので定期的な検査を受け、がん化を予防することをおすすめします。
子宮頸がん | 子宮体がん | |
---|---|---|
発生部位 | 子宮の入り口である頸部 | 子宮の奥にあたる体部のうちの内膜 |
多発年齢 | 20歳から増えはじめ、30〜40歳代で多くなる | 50歳から60歳代に多い |
危険因子 |
|
|
症状 |
|
|
医師による視診・内診・頸部の細胞診(子宮頸部の表面から細胞を綿棒などで採取し顕微鏡で調べる検査)により、がんの有無を調べます。
この検査をオススメする方
検査の注意点 等
膣にエコーを挿入し、超音波により子宮や卵巣の位置や大きさ、子宮筋腫や子宮内膜の異常、卵巣腫瘍の有無等を調べます。
この検査をオススメする方
検査の注意点 等
※当院では子宮を全摘出された方は子宮頸がん検診の対象にはなりません。
血液検査で検査を行います。
HPV(ヒトパピローマウイルス)は子宮がんの発症と関係が深いことが分かっています。子宮細胞検査に併用することにより、精度の高い検査にすることができます。がんの前段階である異常細胞の早期発見につながります。
Copyright©2012 by Okayama Health Coop,
All right reserved